万代宝書房 配信スタジオ「ツリスタ」 〒176-0002 東京都練馬区桜台1-6-9 渡辺ビル102
info@bandaiho.com
練馬事務所 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5丁目24-15-1003
みなさんのお仕事、志など、未常識だけど世の中にとって良いもの(こと)はたくさんあります。社会に広く知られるべきことはたくさんあります。社会に残さなくてはいけない思い・実績があります! それを出版という形で国会図書館に残し […]
「今日からはじまる! 100年企業創り」というテーマで、TOMAコンサルタンツグループの会長 藤間秋男氏にお話しいただきました。
「人は幸せになるために生まれてきている」といわれています。本書が、「幸せになるための勉強」の一助になれば、幸いです。
万代宝書房配信スタジオ「ツリスタ桜台」のこけら落としに、梅基剛樹氏にお話を聞かせていただきました。
今回、絶版状態であった本書を、加筆修正のうえ改訂新版として、出版できたたことをうれしく思います。
毎週日曜日に「志ある経営者の皆様へ」激励文を送り始めて、早90回を越えた。 親の涙に負けて、経営学者の卵から実業の世界に入り、40年強。
医療・介護の現場で、法は、本人の道徳的な考え方、つまり、患者の意思と家族の両者の意思を最大限尊重できるように作るべきだし、運用されるべきであろう。
小林良子氏は、研修講師と経営コンサルタントをする㈱スマイル・フォスターの代表取締役社長です。。現在事業を拡大している最中ですが、「女性経営者としての悩みがあります」と小林氏は語ります。
核家族や単身世帯、この小さな世帯だけで社会が成り立っていくのでしょうか?そばに経験豊富な先輩がいなくてネットの検索情報だけで全て賄えますか? 介護事業を長く経営する川内美喜男氏は、介護を「ただの職業のひとつ」と捉えている若者に伝えたいことがあります。
僕は黒柴犬で6歳、名前はノリちゃん。 生まれたのは長崎で、どうも本名は菊恵王、というエライ血統の犬らしいんだ。僕は犬だけど、吉野家の三男として育てられたからなのか、実は子どもの頃から人間の言葉が分かるんだ。
本書にメインゲストとして登場する清水良朗氏は、明治三〇(一八九七)創業以来、鯉やうなぎ等の淡水魚の加工販売に携わってきた㈱鯉平の四代目。120年間継続しているフィロソフィーについて、話しています。
私の父、釣部二郎が第二次大戦のガダルカナル島から生還した。「俺が死んだら、遺骨をお婆ちゃんのお墓と戦友の眠るガ島に散骨してほしい」。本書には、散骨、その後戦没者遺骨収集の話、さらに、二郎本人が、ガ島に戦いについて、語っている。
レジェンド創業者から経営の秘訣を学ぶ創業者倫理塾。苦境に当たったとき経営者としての考え方のお役に立ち、苦境を乗り切ることの一助になれば幸いです